戻る

ナビゲーションレシーバASSYの分解

Menu

ナビゲーションレシーバASSYの分解

ナビゲーションレシーバASSY(ナビ)を分解したので記載します。
ここで分解したのは表面のボタン基盤部分のみです。
ファイル 134-1.jpg ファイル 134-9.jpg

 

1.ナビゲーションレシーバASSY取り外し

 まずは車両からナビを取り外します。
 取り外しについては[ナビゲーションレシーバASSY取外し]を参照ください。
 ファイル 134-1.jpg

 

2.ブラケット固定ねじ取り外し

 写真の赤枠部分のねじを取り外します。
 青枠部分は間違って外してしまいましたが、外す必要はありません。
 ファイル 134-2.jpg ファイル 134-3.jpg

 

3.裏面のフレキ取り外し

 ナビ本体裏面にフレキシブルケーブルが隠れています。
 ボタン基盤に繋がっているフレキのようですので、これを外します。
 これを外すのを忘れるとフレキが切れてしまうやも。
 ファイル 134-4.jpg

 
 

4.ナビブラケット引き抜き

 モニタからブラケット(ボタン基盤部分のカバー)を引き抜きます。
 モニタを少し斜めに動かしてからでないと引き抜けません。
 写真のようにモニタを斜めにしてから引き抜きます。
 ファイル 134-5.jpg ファイル 134-6.jpg

 

5.ボタン基盤固定ねじ取り外し

 ボタン基盤を固定しているねじをすべて外します。
 ファイル 134-7.jpg

 
 

6.ボタン基盤間のフレキ取り外し

 ボタン基盤がフレキで繋がっているのでこれを取り外します。
 写真のようにフレキの根本部分を上に引っ張ると外れるようになります。
 ファイル 134-8.jpg

 
 

7.取り外し完了

 ボタン基盤まですべて分解できました。
 ファイル 134-9.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/01/09 00:04

自動車関連 エスティマハイブリッド(AHR20W) 分解

前の記事 記事一覧 次の記事

コメント(0)

  • コメントはまだありません。
  • コメントを投稿する
  • コメントを投稿する場合は以下に注意してください。

    ・記事に関係する内容であること
    ・特別な理由がない限り「全体公開」であること

    これさえ守っていただければどんな内容でも投稿可能です。 皆様の質問やコメントは他の方の問題解決に繋がりますのでご協力ください。

    登録フォーム

Created by freo.

カウンタ