AHR20Wエスティマハイブリッドのトランク照明のLED化に関する記事(6)です。
エスティマのトランク部分の照明が壊れたので修理しました。
前回までの作業
 トランク照明のLED化(5)の続きです。
 前回でLED照明とボタンの取り付けが完了しましたが、
 +B電源を引っ張ってくるのを忘れました。。
 今回は電源引き回し作業を行います。
 
 それでは作業内容を以下に記載します。
作業内容
 1.+B電源場所確認
   電子技術マニュアルを確認し、電源を引っ張ってこれそうな場所を調べました。
   結果、バッテリーの上にあるコネクタから引っ張ってこれそうなことがわかりました。
   尚、バッテリーはサードシートを格納すると左側の壁から出てきます。
   まずは中に入っている純正工具箱が邪魔なので取り外します。
   
 
   
 2.真ん中のLED取付け
   工具箱の上にコネクタがあるので バッテリーのマイナス端子を外して暫くしてから 外します。
   バッテリーを外してからでないと プリクラッシュとパーキングアシストが動かなくなります。
   私は実際にやってしまってディーラーに駆け込みました。。。
   ディーラーでは「エラーが出すぎてて意味がわからない」と困ってました。
   それは私が動作中にコネクタを外したせいです、すみません。。
   尚、コネクタのピン配置は写真の通りです。この配線を分岐します。
   
 
   
 3.スイッチ側まで配線を通す
   LEDの配線を通したのと同じ手順でスイッチ側まで配線を通します。
   こんなに引き延ばすなら、バッテリー側にスイッチをつければよかった。。。
   尚、写真のようにむき出し状態で+B配線を引き回さないこと!
   
   
 4.電源への接続
   これまでに取り付けてきた開閉検出回路やスイッチ回路を電源に繋ぎます。
   どうせなので純正ランプもこの回路で制御するようにしてしまいました。
   試してみたところとりあえずうまく点灯したようです。
   
 
 
   
 5.すべて取付け完了
   剥がした内張り等を元に戻して作業完了です。
   スイッチを押したら全てうまく点灯し、ハッチバックを開けてもうまく点灯しました。
   これでようやく本当に完了です。
   
   
   これで作業おしまい!
   
   
 
作業完了
 ここまで作業完了です。
 かかった費用はスイッチを除くと1000円くらいです。かなり明るくて大満足です。
 前回を読む 作業一覧に戻る