社外ナビ(VIE-X08)の取り付けについての連載記事(第二回目)です。
 ここでは ナビ取り付け強度の確保と取り付け金具の設置 について記載しています。
 
 次回を読む :社外ナビ(VIE-X08)の取り付け3
 前回を読む :社外ナビ(VIE-X08)の取り付け1
 最初から読む:純正ナビを社外ナビ(VIE-X08)に変更・取付け
ナビ取り付け強度の確保
 前回の加工でナビ取り付けスペースを確保できましたが、ナビ取付けフレームも金具もありません。
 そして何より周りがプラスティックです。ナビを支える強度がありません。
 まずはFRPを利用してナビ取り付けに耐えられる強度を確保します。
 
 1.FRPの準備
   車庫をゴソゴソしたら、奥底から古いFRPが出てきました。これで十分でしょう。
   硬化剤をブチ込んでまぜまぜしました。古いものなので思い切って全部使ってしまいました。
   ここで使用するFRPは別になんでもよいのですが、硬化が早くて繊維が多いものがよいです。
   FRPはモノによっては10分程で硬化が始まるので注意が必要です。
   
 
 2.FRPの貼り付け
   前回の作業でカットしたエアコンダクトの天井にFRPをビッシリ詰めます。
   この部分に取り付け金具をネジで止めて設置する予定です。
   ナビの全重量がかかるわけですから、FRPが天井までしっかり固定されなければなりません。
   FRPは何段階かに分けて盛っていったほうがうまくいきます。
   
 3.FRPの硬化待ち
   FRPが硬化するまでじっと待ちます。このFRPは1時間くらいで硬化しました。
   これでナビ取り付け金具をネジ止めできる強度は確保できました。
   
ナビ取り付け金具の設置
 FRPで補強した部分に、ナビを取り付けるための金具を設置します。
 
 1.取り付け金具の用意
   ホームセンター(ジョイフルホンダ)で理想的な取り付け金具を発見しました。
   L字型でネジが十分に移動できるものです。フリーポイント金具というらしいです。
   これならば後からいくらでも取り付け位置の調整ができます。
   参考:http://www.top-japan.co.jp/product/e/e11.html
   
 
 2.取り付け金具の設置
   FRPで補強した部分の左右2箇所に金具をスクリューネジで取り付けます。
   FRPは硬いので、スクリューねじをドライバで回しただけでは穴が開きません。
   最初に小さめの穴をドリルで開けておき、その上からドライバでねじ込みました。
   
   裏がギンギラギンになっているのは後から説明します。今はさり気なくスルーしてください。
   (写真取りの都合で、先の工程の写真しかとれなかっただけです。。。)
  とりあえず今日はここまで。
 
次回の作業
 次回は除去してしまったエアコンダクトを作成します。
 次回を読む :社外ナビ(VIE-X08)の取り付け3
 前回を読む :社外ナビ(VIE-X08)の取り付け1
 最初から読む:純正ナビを社外ナビ(VIE-X08)に変更・取付け