JZX110マーク2のコーナリングランプは、ヘッドライト点灯時しか動作しません。
ここではスマートかつエレガントな方法で、スモール点灯時から
コーナリングランプが機能するように改造します。

概要

冒頭に書きましたが、コーナリングランプはヘッドライト点灯時しか動作しません。
つまりどういうことか。

 ◆交差点の例:
 1.次の交差点で左折しようとしたが、赤信号になり停止する。
 2.対向車のためにヘッドライトを消してスモールに切り替える。
 3.コーナリング点灯せず。
 
よろしくないです。
せめてスモールに連動して点灯して欲しいです。
 

改造に必要なもの

 1.適当なリレー   例えばこのリレーとか。
 2.適当なダイオード 例えばこのダイオードとか。

 

改造方法

 ファイル 34-1.png ファイル 34-2.png
 図を参考に。。
 1.パッセンジャーサイドJ/Bから、コネクタ「パF」を引き出す。
 2.左の図を参照し、「パF」の38ピン目の配線を切断する。
 3.切断した配線を、右の図のように接続する。
 4.何事も無かったかのように「パF」をパッセンジャーサイドJ/Bに戻す
 以上、これだけ。

 

補足と説明

簡単に補足説明します。

「マルチプレックスネットワークボディーECU」(MPX)
 コーナリングランプ制御はこのコンピュータがやっているようで、
 コーナリングランプのリレーをON/OFFしているようです。

「パF」の38ピン
 図に出てきた「パF」の38ピンはコーナリングランプの制御信号入力のようです。
 ここがGNDレベルになったとき、コーナリングランプが点灯するようです。
 MPXは「ウィンカー動作中かつヘッドライト点灯中」に38ピンをGNDレベルにします。

整流ダイオード
 「パF」の38ピンにつないだダイオードは、リレーコイルの逆起電力からMPXを保護するためです。
 MPXは物凄く高いので注意が必要です。

コメント

権限がありません

このコメントを閲覧する権限がありません。

kaeru.

申し訳ありませんが、私にだけ公開する理由がわかりませんでした。
注意事項にあるとおり「全体に公開」で投稿ください。
ここでのやりとりは、他の方も参考にされます。

コメントを投稿する

コメントを投稿する場合は以下に注意してください。

・記事に関係する内容であること
・特別な理由がない限り「全体公開」であること

これさえ守っていただければどんな内容でも投稿可能です。
皆様の質問やコメントは他の方の問題解決に繋がりますのでご協力ください。

コメント投稿フォーム
名前
メール
URL
コメント
閲覧制限

コメントを投稿するには、以下の問題に答えてください。
問題:「電圧÷抵抗の解を漢字二文字で入力してください。」