戻る

ウッド調ステアリングの移植

Menu

ウッド調ステアリングの移植

オプションのイエローイッシュブラウンのウッドコンビステアリングを取り付けました。
 ファイル 44-3.jpg

移植について

 某オークションでウッド調ステアリングを落札しました。
 元々かなり高いのですが、定価の1/10以下で購入できました。
 ファイル 44-1.jpg
 純正オプション故、取り付けも簡単で特記することはありません(移植というよりはただの取り付けですね)
 注意点として、必ずバッテリーのGNDを外してから作業を行ったほうがいいです。
 失敗するとエアバッグが飛び出すばかりでなく、エアバック警告灯が一生点灯したままになります。
 

ステアリングの取り外し

 ステアリングの取り外しを参考にしてください。

 

ステアリングの取り付け

 取り付けは簡単ですので作業省略。こんな感じになりました。
 ファイル 44-2.jpg ファイル 44-3.jpg
 やっぱりハンドルが違うと高級感が全く違います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/08/01 18:25

自動車関連 マークII(JZX110) カスタマイズ

前の記事 記事一覧 次の記事

コメント(0)

  • コメントはまだありません。
  • コメントを投稿する
  • コメントを投稿する場合は以下に注意してください。

    ・記事に関係する内容であること
    ・特別な理由がない限り「全体公開」であること

    これさえ守っていただければどんな内容でも投稿可能です。 皆様の質問やコメントは他の方の問題解決に繋がりますのでご協力ください。

    登録フォーム

Created by freo.

カウンタ