戻る

エアコン移植とオートスイング化4

Menu

エアコン移植とオートスイング化4

エアコン移植とオートスイング化についての連載記事(4)です。



 次回を読む 前回を読む 最初から読む 作業一覧に戻る

 

今回の作業

 今回の作業はエアコンECUのスイッチ基盤と液晶基盤の配線延長作業です。
 内容としては実は以下と全く同じです。。SWING付きにパワーアップしただけです。
 社外ナビ(VIE-X08)の取り付け7

 

作業内容

 とりあえず 社外ナビ(VIE-X08)の取り付け7 と同じです。
 なので作業内容は省略します。
 ファイル 99-1.jpg

 以下に自分用メモとしてLANケーブル内配線のロケーションを書いておきます。

 

LANケーブル(LED)ロケーション

配線色用途 配線色用途
緑白 AUTO-   室外-
茶白 室内-   LED-VCC
橙白 R.DEF-   F.DEF-
青白 GND   A/C-

※注 全てマイナス制御。抵抗はメイン基盤側にある。

LANケーブル(スイッチ)ロケーション

配線色用途 配線色用途
緑白 AUTO+   OFF+
茶白 室内/室外+   A/C+
橙白 R.DEF+   F.DEF+
青白 TEMP UP+   TEMP DN+

次回の作業

 次回は SWINGボタンA/Cボタン に置き換えます。
 次回を読む 前回を読む 最初から読む 作業一覧に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/03 23:25

自動車関連 マークII(JZX110) カスタマイズ

前の記事 記事一覧 次の記事

コメント(0)

  • コメントはまだありません。
  • コメントを投稿する
  • コメントを投稿する場合は以下に注意してください。

    ・記事に関係する内容であること
    ・特別な理由がない限り「全体公開」であること

    これさえ守っていただければどんな内容でも投稿可能です。 皆様の質問やコメントは他の方の問題解決に繋がりますのでご協力ください。

    登録フォーム

Created by freo.

カウンタ